ドイツの最新インプラント情報





随時更新!ドイツの最新インプラント情報 Vol.3


今回は引き続き、インプラント体のお話です。

現在のようにインプラントが普及するずっと以前、現在主流のインプラントと異なる形状のインプラントがありました。30年以上前、当時としては革新的な新デザインのインプラントでした。Dr.リンコーによる、そのインプラントシステムは世界中のインプラントをおこなっていた先生の間にまたたくまに広がっていったそうです。それが、いわゆるブレードインプラントと呼ばれているものです。
イラストの様に横に長くまた薄く出来てきます。当時、このタイプのインプラントの臨床例が広がるにつれ、様々な欠点が指摘されました。まず、骨の外に出る首の部分に強い力が加わると破折することがある。インプラント体自体が沈下することがある。また、インプラントの埋入そのものが難かしかった。
などの理由により、しばらくして現在、主流のインプラントがよりシスティマチィクでトラブルが少ないため、だんだん、やられる先生が少なくなっていきました。

現在、このブレードタイプのインプラントのみをされる専門医はいないと思います。通常のインプラントとブレードタイプのインプラントを使い分けていらっしゃる先生はいます。なぜでしょうか?それは日本人の顎骨は欧米人のそれよりも薄く、また奥歯が抜けた後の骨の高さが取りにくく通常のインプラントでは対応できない場合があるからです。(現在:下額後方の骨の広範な垂直的増骨術式は確立していない。)

その原型は古くからあるものですが少しずつ改良が加えられ、日本でもスミシコンと呼ばれる代表的なブレードタイプのインプラントがあります。ドイツでも長い間、改良が続けられて来ました。

近年、ブレードタイプインプラントの最終進化形ともいわれる、インプラントがドイツで開発されました。材質の徹底した見直しとデザインを一新し、インプラント体そのものの表面構造も変更し非常に安定した臨床成績を収めています。また、従来のブレードタイプインプラントに見られた術式の難しさも規格化されたシステムにより簡便なものになりました。
     

図が最新のブレードタイプインプラント(ドイツオラトロニクス社オステオプレート2000)の概念を表したイラストです。

下顎の奥歯の部位などで下歯槽管と呼ばれる神経・血管の束があり通常のインプラントが埋入出来ない場合や骨が非常に薄くなっている場合などに応用されています。

一番の特徴は特殊な形状にも関わらず、通常のインプラントと同等以上の強度と骨結合を獲得出来たことでしょう。これにより今までのブレードタイプインプラントの概念は大きく変わり、ブレードインプラントのみでの噛み合わせの回復も可能となりました。

現在、ドイツを中心にEU圏ではインプラント治療にこのインプラントを取り入れる先生が増えています。



D.G.Z.Iドイツインプラント学会認定医・指導医
Jiro Yamada






北海道 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 東京 神奈川 埼玉 千葉 茨城 群馬 栃木 静岡 山梨 長野 愛知 岐阜 三重 新潟 富山 石川 福井 大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山 岡山 広島 山口 鳥取 島根 愛媛 徳島 香川 高知 福岡 大分 佐賀 長崎 宮崎 熊本 鹿児島 沖縄





インプラントNavi インプラントNavi

インターネットコンサルティング アルクジャパン